平成17年9月4日
旭川から三笠まで、卜部先生に道案内させました。
恐れ多くも、大変勉強になりました |
第一美瑛舎 |
 |
 |
 |
|
案内板は3個ありました。ここの位置、陸橋の下です。 |
|
 |
 |
 |
 |
建物の奥には庭、巨木があり、こくわもありました |
斜め正面から |
基礎は丸石。 |
 |
|
 |
 |
玄関です。下見板押し縁押さえの外壁ですが、開口部は洋風意匠。内井戸。 |
竈が二つある台所 |
浴室、脱いだ服はどこにおく? |
|
 |
 |
|
廊下 |
客室、琉球畳の和室です |
外開き窓。 |
|
北空知頭首工 |
 |
 |
 |
北空知頭首工 |
ここにも、水神さんを祀っています |
旧音江町役場庁舎 |
|
 |
 |
 |
|
優美な姿です |
正面 |
説明版 |
玄関バルコニー |
 |
 |
第二美瑛舎−音江法華駅逓所跡 |
 |
 |
後ろ姿です |
窓回りも美しい上げ下げ窓です |
標柱が立っています |
案内板 |
江部乙農業倉庫 |
|
 |
|
JR江部乙駅の裏側にあります |
|
太郎蔵 |
|
 |
 |
 |
|
滝川駅前の太郎蔵です。建築士会滝川分会に北広島支部はまちづくり奨励賞で負けました。 |
|
第三美瑛舎−空知太駅逓所跡 |
上川道路開鑿の碑 |
三光社マッチ工場の跡 |
|
 |
 |
 |
|
ニトリ家具駐車場入口看板の下 |
|
|
|
空知太駅跡 |
|
|
 |
 |
 |
|
空知太駅跡の碑 |
空知太駅跡地 |
空知大橋 |
|
第四美瑛舎−奈井江駅逓所跡 |
美唄中村農場跡 |
|
|
|
 |
 |
国道12号沿い、本会奈井江大会ではここで参加者集合写真を撮りました。 |
美唄中村農場跡と中村豊治郎顕彰碑 |
三笠達布山 |
 |
三笠達布山からの眺望です |
|
|
|
 |
 |
 |
|
内務卿山田顕義の碑文 |
三角点 |
三角点の説明版 |
|
 |
 |
 |
 |
空知集治監典獄官舎煉瓦造煙突 |
合葬簿 |
原利八碑 |
原利八の詩です |